スーパーマリオブラザーズ35で役立ちそうな情報殴り書きです。
個々のステージというよりは、押さえておくべきルールですね。
- ルーレットはLボタンでも回せます
- タイムが赤くなり、カウントダウンが高速になるのはゲーム開始14分前後です
- 高速カウントダウンは徐々に速くなっていきます
- 「カウンター」は狙ってきている相手全員に敵を送ります
- 1位狙いなら持ち込みアイテムはフラワー一択です
- 最大獲得コイン狙いならば持ち込みアイテムは「なし」一択です
- 思い切りは良く突っ込む
- まとめ 明記されてないルールを覚えよう
ルーレットはLボタンでも回せます
ZLではない通常のLです。
YとBを押しながらルーレットを押さなければならなくなった場合など、Xが押しにくい状況で特に有効です。
というか普段からLで回した方がいざというときも対処しやすいでしょう。
Xよりも押しやすいため、操作ミスには気を付けてください。
タイムが赤くなり、カウントダウンが高速になるのはゲーム開始14分前後です
多少のばらつきはあります。
高速カウントダウンのタイミングがわかることよりも、高速カウントダウンは経過時間に応じて発動することを覚えておくことに意味があります。
自分だけでなく相手も同じく高速カウントダウンが始まっていると考えれば、自分だけが不利なのではないとわかるため、多少落ち着いてプレイできるでしょう。
高速カウントダウンは徐々に速くなっていきます
最初は「多少速くなったかな?」程度ですが、時間が経つと倍速どころではなくなります。
大体1分経過ごとに加速していきますが、こちらも重要なのはカウントダウンが速くなっていくことを知っておくことです。
最初に高速カウントダウンが始まった段階では、まだまだかなり余裕があります。
相手の画面だけでなくカウントダウンも気にしておき、目に見えて高速カウントダウンが速くなっていったらルーレットを連打するなど、自分なりの対策を立てましょう。
「カウンター」は狙ってきている相手全員に敵を送ります
複数人に狙われている状態でカウンターを起こすと、敵の絶対量がドンドン増えていきます。
相手を追い詰める要因にもなりますが、自分に塩を送ってもらうための戦術です。
敵を倒すとタイムが増えるため、敵が送られてくる量が増えるほど、タイムを増やす機会も多くなります。
これを利用して複数人でカウンターで送りあえば、高速カウントダウンが深刻なまでに進んでいない限りはお互い400秒をキープできるでしょう。
これを狙う場合はとにかくコイン集めに注力し、高速カウントダウンに備えましょう。
裏を返せば敵に塩を送っていることにもなるため、カウンターは使わないという選択肢もあります。
1位狙いなら持ち込みアイテムはフラワー一択です
開幕のクリボーに強気に出れたり、最初の?ボックスでタイムを増やせるなど、いいことづくめです。
ファイアフラワーで開始するには50コイン必要ですが、大した出費ではありません。
1位狙いをする→コインを温存する→操作ミスで落ちて1位が取れなかった→50コインは溜まっているはず
1位狙いをする→1位争いでコインを使い切って負ける→終盤まで残ったのでボーナスが50コインはあるはず
と、最初にファイアフラワーが取れれば、以降は継続してファイアフラワーを使用して開始できるだけのコインを維持できます。
最初の1回だけは頑張って、後は開幕フラワーで悠々自適に暮らしましょう。
最大獲得コイン狙いならば持ち込みアイテムは「なし」一択です
持ち込みアイテムなしで、ちびマリオ状態で始めると、最後に貰えるコインが2倍になります。
これは最大獲得コインにも反映されるため、ランキングを狙うならばこれがほぼ必須となります。
1位狙いのフラワー持ち込みは、いわばスタートダッシュに過ぎません。
序盤のタイムが非常に余裕ができるようになるだけで、タイムが400秒になるような中盤以降は差が無くなります。
1位取得になれてきたら、持ち込みなしで最大獲得コインの自己ベスト更新を狙ってみましょう。
ランキング上位が4000コインなどを叩き出しているため、持ち込みアイテムなし以外にコインを爆発的に増やせるボーナスもあるかもしれません。
ルーレットを1回も使わないとか、KO数何回以上とか。
コースクリア数なども影響するかもしれませんが、筆者の腕だとそこまでの検証は難しいですね。
思い切りは良く突っ込む
1-3など落下が危険な地帯で敵が崖際にいるとき、こういうときに弱腰になってはいけません。
落下するよりも当たってルーレットを回して挽回したほうが何倍もマシです。
1-3以外でも、落下の危険が伴う地帯はどこでもそうです。
ジャンプを始めたら何が何でも右キーを入力し続けましょう。
これを心掛けると、落下は多少減ると思います。
まとめ 明記されてないルールを覚えよう
Lキーでルーレットやアイテム持ち込みなしによるボーナスなどは、公式サイトを見ても特に載ってはいませんでした。
この記事のように明記されていないけど重要な情報はたくさんあると思うので(ジャンプの挙動が初代マリオとは違うとか)、いろんなブログやサイト、動画を巡って情報を集めると良いと思います。